fc2ブログ

Orzな日記。

多趣味な少年のブログ。

【祝】大学合格!!!

こんにちは、5か月ぶりの更新となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

私mimizukuは去年一年間受験生やってたわけですが、

遂に、第一志望の大学に合格しました!

これでまた模型三昧の日々に戻れるわけですね…

ホント長かったです。


思い返せば・・・

2017年に入ってすぐの頃、模型が作れなくなると思い模型製作のペースを上げ

初夏に部活を引退して、夏休みまでと言って模型を作り

夏休みは息抜きと称して一日一時間模型を作り

秋にも時間を見つけて模型を作り

冬はセンター対策にドタバタしてましたが

年始は正月休みと称して模型を作り


・・・って割と模型と共にいた一年間でしたね。

過去最多の年間12作という記録が物語ってます。いや勉強しろよ。

2017完成品



まぁこうは書いても割と真面目に勉強はやってたんですけども

夏休みに至っては息抜きが無かったら気が狂ってたでしょうし。

人間いかなる時も楽しみの部分は残しておかないとダメですね、やっぱり。


そんなわけで、溜まりに溜まった模型製作記。

順次復活させていこうと思います。(完成写真だけになるものもあるでしょうが)


それでは改めて、今年度からもよろしくお願いします!


では (^^)/

スポンサーサイト



Sword 1/72 G.55 チェンタウロ

ウチの自治体だけ警報が出ておりまして、いつもと違ってノンビリできる朝です。

実は昨日から風邪を引きずってまして学校は休もうと思ってたんですが…


さて、ケッテンクラートも弄れないので過去の完成品を載せていきます。

Swordの新製品、1/72のG.55チェンタウロです。

DSC04427.jpg

DSC04428.jpg

コイツを作ったのは夏休みで、10時間勉強1時間模型を繰り返してた頃の完成品です。

DSC04432.jpg

塗装はMr.カラーの筆塗りで、調色も適当ですが中々イイ感じ。

DSC04431.jpg

初めて本塗装の段階でグラデーションをかけたんですが、油彩をかけたら分かりにくく…

DSC04434.jpg

ハゲ塗装は、ゲームのグラフィックを参考にしたので少しやりすぎですねw

DSC04440.jpg

後ろから一枚…

どの機体でもこのアングルは大好物です。

DSC04442.jpg

裏面は適当に汚しました。あんまり見えないので…

DSC04444.jpg

最後に前作マスタングとパシャリ。

マスタングの方がお気に入りですわ。

DSC04445.jpg


独特な色味のイタリア機。

調色は若干面倒ですが、是非一機作ってみてはいかがでしょうか。


では (-ω-)/

タミヤ 1/48 ケッテンクラート 『少女終末旅行仕様』 改造工作②

台風21号が凄いですねー

今日は模試だったんですが、午前中に帰らされてしまいました。

実は前日から風邪をひいており、流石にもうダメだとリタイアしようとした矢先の事だったので喜んで帰りましたけども。


相変わらず金曜日の改造部分を綴っていきます。


IMG_1508.png

この左側面についてる追加の荷台です。

何も考えずにプラ板の箱組で作りました。

DSC04608.jpg

中に入れてるのはキット付属のジェリカンですが、割とピッタリなんですねコレが。


ついでに邪魔と言って切り離した後部座席の床もプラ板で置き換えて、

今の進捗はここまでです。

DSC04611.jpg

DSC04612.jpg

DSC04613.jpg

荷台の延長部分も割と違和感なくつながったんじゃないかと思います。

まだ塗装をしていないので仮組みですが、結構イイ感じですね。

セミスクラッチ自体は初めてなので、割と満足です。


手元の一円玉と比較。

DSC04614.jpg

いやーちっこくて可愛いです。

まだ改造場所はありますよー

では (-ω-)/

タミヤ 1/48 ケッテンクラート 『少女終末旅行仕様』 改造工作

それでは早速改造していきますよー

因みにこの工作は金曜の午後、考査が終わって解放感に浸ってる時にしてます(;^ω^)


さて劇中での改造ポイント。

IMG_1508.png

親切にも作者様(軍事考証さん?)がまとめて下さってます。ありがたいですね。

どうも荷台が延長されているようですね。 確かにオリジナルの方はちょっと短いような。

k-rad_closeup_1_1_grande.jpg (外国の方のサイトより拝借)


更に言うと、これはラジエーターになるんですかね?分かんないですが、このメッシュ部分。

kettenkrad_05_of_13.jpg

これが劇中だと

スクリーンショット (849)

こんな感じでシャッターみたいになってます。 結構目立つので要改造ですね~


あとは車体右側面にスコップが取り付けられてたり・・・

スクリーンショット (848)




さて工作に入ります。

まずはシャッター部分。

メッシュをくりぬき、細切りプラ板を貼りつけていきます。

無題

中々イイ感じ。


次に荷台の延長。

プラ板を切り出して貼りつけます。接着剤でイモ付けですがまぁ何とかなるでしょう。

DSC04587.jpg

ここから伸ばしランナーとプラ板を使って形を整えて…

DSC04610.jpg

うむ、こっちも結構な完成度。


あとは荷台で邪魔になるクッションを切り離し、床は後でプラ板で置き換えます。

DSC04588.jpg


フットレスト的な所も切り離しましたがこれは使う予定なので置いておきます。

DSC04589.jpg



まだまだ改造ポイントはありますが、また勉強漬けなので一旦ここまで。

それではまた (-ω-)/

タミヤ 1/48 ケッテンクラート 『少女終末旅行仕様』 製作開始!

こんにちは、久々の更新です。mimizukuです。

この度中間考査が全教科終了しましたので、息抜きついでにとあるキットを買っておりました。

DSC04581.jpg

タミヤ製の1/48ケッテンクラートです。

陸物は去年の7月に作ったIS-2以来で実に1年と3か月ぶり…


なぜ今頃ケッテンクラートなのか? それはですね…

key.png

只今アニメで『少女終末旅行』ってのがやってまして、

「主人公の二人以外誰もいないような廃墟をケッテンクラートで移動しながら暮らしていく」

という何とも独特な世界観の話なんですが、これにハマりまして…

よし、作ろう、ってことで早速ヨドバシでポちりました。


早速開封~

DSC04582.jpg

DSC04583.jpg

ランナーは二枚だけで、ケッテンクラート本体は一枚です。

他に荷物用カートと遠隔式爆弾のゴリアテが付属して1000円しないですからね、お得です。

DSC04585.jpg

久々のタミヤ製品ですがやっぱり安定してますね。

サスペンションのとことか、他社製品ならきっと埋まってますよw


さて、次から工作に入りますが、劇中ではケッテンクラートに色々改造が施されてるのでそれも再現していきます。


では!